コラム

各種周年施策の予算ガイドラインも公開!<周年事業の基礎知識/周年太郎パンフレット>ダウンロード開始!

投稿日:2019年5月23日 更新日:

8回にわたって連載しておりました「いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識」を1冊の資料にまとめました。

周年事業をイメージしている経営者、周年事業を任されたご担当者様のための周年事業情報が満載。「周年事業のあり方」「周年事業のもたらす効果」など、「周年事業」について知っておくべき最新の知識を身に着けられます。

また「周年太郎パンフレット」のダウンロードも開始しました。こちらでは、各種周年施策に関する実施費用のガイドラインも公開しています。周年事業のご担当者様には、一時予算計画立案の際の参考にしていただけると思います。あわせてご活用ください!

【周年太郎】

https://www.周年.jp/document_form.php

-コラム
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

関連記事

コロナ渦での周年企画のヒント・キーワードは?

コロナ渦ではリアルでの周年記念式典やパーティーなどのイベント施策はできないから、周年事業そのものを中止せざるを得ない、そう考えた企業もあるかと思います。しかし、本当にそうでしょうか? コロナ渦の今、リ …

自社周年事業の企画書の作り方は?<第一次企画書版の事例>

周年事業のご担当者になられた皆様が、まずはじめにやらなければならない作業が、一次企画書の作成だと思います。 一次企画書は、周年事業計画推進の中核となる部門(経営企画室や総務や広報部門など自社の全業務に …

企業の周年か商品の周年か?課題解決型か祝事型か?<目的別に考える周年事業タイプ一覧>

「周年事業の基礎知識」の記事でも触れていますが、周年事業を計画・推進する上でまずはじめに考えなければならないのは、その「方向性」です。何を目的に、誰を対象に、どんなテーマで、どのようなゴールを目指すの …

コンテンツミックス制作の進め方。その1「テーマを決める」

前回のコラムで、自社の周年事業企画の目玉コンテンツとして、オリジナルの小説、アニメーション、楽曲をセットで創作する「コンテンツミックス」のお話をしました。 コンテンツミックスは、文字通り複数のコンテン …

一つの周年は、次の周年に向けた序章。 <周年を「点」ではなく「線」で結ぶ、“周年ロードマップ”>

周年事業は、文字通り企業の創業・設立からの節目に行う事業です。 では、何周年の時に実施すれば良いのでしょうか?50周年や100周年という大きな数字の節目にだけやればやれば良いのでしょうか?あるいは、1 …